特定健診
      「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、各自治体等(国民健康保険等の保険者)は、平成20年度より「特定健康診査(通称:特定健診)」と「特定保健指導」を実施しております。
      特定健康診査を受診した結果、生活習慣を改善する必要性があると判断された方には、特定保健指導を実施します。
     
    
      台東区の特定健診
      台東区では、メタボリックシンドロームに着目した「特定健康診査」に区独自の健診項目を追加した「総合健康診査」を実施しています。
      ご自身の健康状態を知り、生活習慣を見直すためにも積極的な受診をお勧め致します。
      受診対象者
      40歳以上の国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方
      健診の項目
      特定健康診査として実施することが定められている健診の項目
      
      
        - 基本的な健診の項目
          
            - 質問項目、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、理学的検査(身体診察)、血圧測定、血液化学検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)、肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)、血糖検査(空腹時血糖、HbA1c)、尿検査(尿糖、尿蛋白)
 
          
         
        - 詳細な健診の項目
          
            - 心電図検査、眼底検査、貧血検査(赤血球、ヘモグロビン値、ヘマトクリット値)
 
            - ※眼底検査は医師が必要と判断した場合に実施
 
          
         
        - 台東区が追加で実施している健診の項目
          
            - 末梢血液検査(白血球数、血小板数)、腎機能検査(クレアチニン)、尿検査(潜血)、尿酸、血清アルブミン、胸部X線
 
            - ※血清アルブミンは65歳以上の方を対象に実施
 
          
         
      
      費用
      無料
      受診方法
      
      1:受診票が届きます。
      ↓
      2:当院へ電話にてご予約してください。
      ↓
      3:受診票と保険証を持参して、受診してください。
      *詳細については、台東区のホームページをご覧ください。
      
      
    
      雇入時健診・定期健診
      
      健康の維持増進のためには、栄養バランスのとれた食生活や適度な運動、十分な休養など日頃のセルフケアが大切ですが、その他に定期的な健康診断も欠かせません。
      当院では、労働安全衛生法に基づく「雇入時健診」や「定期健診」にも応じておりますので、お気軽にご相談ください。
      
      雇入時健診
      会社など雇い主(以下、雇い主)は、常時使用する労働者を雇い入れる時は、その労働者に対して、下記の項目について医師による健康診断を行わなければなりません。
      
        - 既往歴、業務歴の調査
 
        - 自覚症状および他覚症状の有無の検査
 
        - 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
 
        - 胸部エックス線検査
 
        - 血圧の測定
 
        - 貧血検査(血色素量、赤血球数)
 
        - 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)
 
        - 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
 
        - 血糖検査(空腹時血糖、またはヘモグロビンA1c)
 
        - 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査)
 
        - 心電図検査
 
      
      定期健診
      雇い主は、その雇用する労働者に対して年に1回以上、定期的に下記の項目の健康診断を行わなければなりません。
      
        - 既往歴、業務歴の調査
 
        - 自覚症状および他覚症状の有無の検査
 
        - 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
 
        - 胸部エックス線検査および喀痰検査
 
        - 血圧の測定
 
        - 貧血検査
 
        - 肝機能検査(GOT、GPTおよびγ-GTPの検査)
 
        - 血中脂質検査(LDL コレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
 
        - 血糖検査(空腹時血糖、またはヘモグロビンA1c)
 
        - 尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査)
 
        - 心電図検査
 
        - ※身長・腹囲、胸部エックス線、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には省略することができます。